パンツの裾上げいろいろ|お直し事例

Case

お直し事例

  • お直し
  • 洋服
  • ズボン裾上げ
  • ズボン

2024.11.30

パンツの裾上げいろいろ

画像:お直し事例
品物名 パンツ
対応した店舗 エスパル店
ご利用のサービス 丈詰め
修理期間 当日~1週間

たたきで裾上げ

reform_02-01

よく見かける、通常のパンツの裾上げ。端を三つ折りにして縫っています。
よくみかける裾上げですね。
たたき(三つ折)
たたき(二つ折・ロック)

 

シングルで裾上げ

reform_02-02

スーツの裾上げですね。ものによって縫い代の量も違います。
女性は5センチ。男性は10センチ。
制服は、大きくなってほどく場合も考慮して、縫い代を切らないんです。
裾上げ(シングル)

reform_02-03

裾上げ後、くつづれの付け直しもします。靴ですれて裾が切れないように付けます。
もちろん、ほどいて付けない方もいらっしゃいます。
くつづれ付 (両足)
くつづれほどき(両足)

 

ダブルで裾上げ

reform_02-04

勝手なイメージですが、おしゃれメンズがよくダブルにしているような‥。
折った部分がめくれないように、中縫いしたり、スナップボタンつけたりもします。
ダブルの裾上げ
ダブルの中縫い(1本)
ダブルのスナップ止め(両足)

reform_02-05

ちゃんとくつづれもつけます。もちろん、くつづれ外すこともできます。
くつづれ付 (両足)
くつづれほどき(両足)

 

デニム裾上げ(チェーンステッチ)

reform_02-06

普通のステッチではなく、チェーンステッチでの裾上げです。
鎖のようなステッチです。あなたのデニムはどうですか?
裾上げ(チェーンステッチ)
ステッチをほどく場合は別途(両足)

reform_02-07  

 

デニム裾上げ(貼り付け加工)

reform_02-08

デニムの裾ダメージをそのまま残して丈つめもできます。
裾のダメージはそのままにしたい!というこだわり派の方はぜひ!

まずはバラバラに切り離します。

reform_02-09

そして、縫い付けて完成!
よーく見るとステッチ付近でキレイに縫っているのがわかります。
履いていては見えませんね。
裾上げ(貼り付け加工)

 

 

Case

関連お直し事例