TOP > 洋服のトラブル事例 > 自宅で簡単にできる!裾上げ・裾直しの方法をご紹介

洋服・職種別のお困りごと事例

自宅で簡単にできる!裾上げ・裾直しの方法をご紹介

今回は、自宅で簡単にできる裾上げ・裾直しの方法をご紹介します。

ズボンの裾上げをする前に知っておきたい裾の長さの決め方から、自宅でできる裾上げ方法3つ、さらに自分で裾上げすることが難しい方向けに裾上げを専門店にお願いする方法までを解説しています。

裁縫が苦手で裾上げをしたことがない方にもわかりやすく解説しますので、ぜひご一読ください!

裾上げの長さを決めるポイント

まず押さえておきたいのが、理想的な裾の長さです。裾上げを始める前には、下記のポイントを押さえて裾の長さを決めるようにしましょう。

  • 一般的な裾の長さの目安は、かかとあたりで地面と裾の距離が1~2cmほどがベストです。
  • ズボンのウエストの位置は、男性は腰骨、女性はおへその位置で合わせてみてください。

上記2点を押さえた上で、さらに次の3つのポイントをチェックしていきましょう。

ズボンの太さ

1点目は、ズボンの太さです。
ワイドパンツなどの太めのズボンは、丈を長めに調整した方がバランスが良く見えます。
逆に、スキニーパンツなどの細めのズボンは、短めにするとすっきりと見えます。

なりたいイメージ

2点目は、なりたいイメージです。
一般的に、短い丈はカジュアル、長めの丈であればフォーマルな印象になります。
くるぶしが見えるアンクル丈はカジュアルなファッションには適していますが、ビジネスシーン・フォーマルな場面には向かないので、着用シーンのイメージに合わせて丈を選びましょう。

生地の種類

3点目は、生地の種類です。
代表的な生地として、デニムとスーツを挙げてみます。

まずは、デニムパンツです。
デニムパンツは、一度洗ってから裾上げをするのがおすすめです。
なぜなら、デニム生地は洗濯すると縮むので、縮む前の丈で裾上げをしてしまうと丈が短くなってしまうからです。

つづいて、スーツです。
スーツの裾上げにはシングルと、裾を折り返すダブルがあります。
フォーマル、ディレクターズスーツなどのスーツの裾は、シングルを選びましょう。
一方、裾に折り返しのあるダブル仕上げのズボンは、カジュアルな印象になります。
シングルの裾上げ方法は一般的な方法と同じですが、ダブルは裾の折り返し幅も併せて決めておく違いがあります。

自宅で裾上げする方法

裾上げの長さを決めるポイントがわかったところで、今回の本題である自宅で裾上げをする方法を3つご紹介していきます。どの方法を選ぶかは、下記を参考にしてみてください。

  • 手縫い:縫い目を目立たせたくない方におすすめ。
  • ミシン:頑丈に縫いたい方におすすめ。
  • 裾上げテープ:制服などで他の人も着るので簡単に裾上げしたい方におすすめ。

いずれの方法も、事前に裾上げする長さにまち針やクリップで目印をつけて、直した際に裾となる部分にアイロンをかけて折り目をつけておきます。

裾上げする長さが長い場合は、不要な部分を裁ちばさみでカットしておきましょう。
裾上げに使う糸は、なるべく服の色に合わせた色を選ぶと目立ちにくくなります。

それでは、自宅で裾上げをする方法3つを順番に解説していきます。

手縫い

まずは、手縫いで裾上げをする方法です。
手縫いの場合は、縫い目が目立ちにくい「まつり縫い」という縫い方で縫います。

【用意するもの】
縫い針、糸、糸切りバサミ、まち針

以下で「流しまつり縫い」の手順を解説します。

  1. 針に糸を通し、玉結びをする。
  2. 裾を三つ折りにして、三つ折りにした縫い代の裏側から針を入れる。
  3. 折り目の上のきわを1mmほどすくい、三つ折り部分の裏側から針を出す。
    ※間隔は横幅3~4mm程度がベスト。
  4. 同様に折り目の際の上を1mmすくい、裏側から針を出す。
    ※糸は斜めに入る。
  5. 4を繰り返し、最後に玉結びをして完成。

手縫いの裾上げをきれいに仕上げるコツは、下記の通りです。

  • 3ですくう1mm幅をできるだけ小さくすくうようにします。これで、表面から見たときに縫い目が目立ちにくくなります。
  • なるべく1本の糸で縫い、均等の幅で縫い付けます。縫い幅が広くなると耐久性が落ちますのでご注意ください。

ミシン縫い

次に、ミシンで裾上げをする方法です。

家庭用ミシンを使った裾上げは、「たたき縫い」と「まつり縫い」の2種類があります。一般的な裾上げは耐久性に優れた「たたき縫い」ですが、縫い目を目立たせたくないスカートやスーツは「まつり縫い」を選びましょう。

【用意するもの】
家庭用ミシン、ミシン糸、糸切りハサミ、まち針

今回は、「たたき縫い」の手順を解説します。

  1. ズボンを裏返し、裾を三つ折りにしてまち針で止めてからアイロンをかけます。
  2. 生地に厚みのある側面の縫い目から縫っていきます。
    ※1周するので返し縫いは不要。
  3. 1周したら、開始位置と重なるように縫い、返し縫いをします。

ミシン縫いの裾上げをきれいに仕上げるコツは、下記の通りです。

  • 生地を引っ張りすぎずにゆっくりと縫います。
    ミシンの針折れを防ぎ、生地が伸びて縫い代が足りなくなることを防ぎます。

裾上げテープ

最後は、裾上げテープを使った方法です。
裾上げテープとは、裾上げ部分をアイロンで接着して簡単に裾上げができるテープのことです。

片面接着と両面接着の2種類があり、片面接着はテープを隠すことはできませんが耐久性に優れています。一方、両面接着は接着後にテープが見えなくなるため自然な仕上がりにできます。
針と糸を使わないので、裁縫が苦手な方におすすめです。

ただし、アイロンの熱で接着するため、低温表示のある生地や、ナイロン、シルクなど、アイロンが使えない素材には使えませんのでご注意ください。
生地が薄いスーツなども、裾上げテープが透けて見えてしまうため向きません。

【用意するもの】
裾上げテープ、アイロン、ハサミ、水

以下で、片面接着の裾上げテープを使った手順を解説します。

  1. 裾を三つ折りにしてアイロンをかけて折り目をつけ、まち針で留めておきます。
  2. 裾を一周するように裾上げテープを折り目に当て、2~3cmほど長くとってハサミでカットします。
  3. カットした裾上げテープを水でぬらして軽く絞ります。
  4. 裾上げする折り目部分に裾上げテープの接着面を置き、上から当て布を当ててアイロンを10秒ほど押し当てます。
    ※アイロンの温度は説明書に従ってください。
  5. 少しずつアイロンを押し当てる工程を最後まで繰り返し、最後に裾上げテープが余ったらカットして、端までしっかりアイロンで接着します。

裾上げテープを使った裾上げをきれいに仕上げるコツは、下記の通りです。

  • 裾上げテープはアイロンの熱で縮むため、長めにとっておきます。
  • アイロンは滑らさないで、生地のよれに気をつけながらゆっくりと押し当てます。

自宅での裾上げが難しいときは?

ここまで、自宅で裾上げをする方法3つをご紹介してきました。

でも、ここまで読んだけれど「自分で裾上げをするのは難しい」「自分でもできそうだけど、対面の仕事だから仕上がりのきれいさが重要」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方は、プロが裾上げをしてくれる専門店に頼むのがおすすめです。
以下で、裾上げができるお店をおすすめ順に3つご紹介していきます。

洋服のお直し専門店

一番手っ取り早くで確実なのが、洋服のお直し専門店です。
リフォーム店とも呼ばれる洋服のお直し専門店は、デパート内や、主要な駅の駅ビルに入っていることが多く、通勤や買い物の合間に気軽に頼めます。

洋服クリーニング店

洋服クリーニング店のオプションメニューとして、裾上げサービスを提供しているお店があります。
クリーニングと同時に裾上げも頼めるので便利ですが、クリーニングの仕上がりよりも時間がかかることが多く、すべてのクリーニング店でできるわけではないのでご注意ください。

購入店

最後は、購入店で裾上げを頼む方法です。
購入時のみ対応するお店が多いので、購入後に裾上げを頼む際は直接店舗に確認してみてくださいね。

まとめ

今回は、自宅で簡単にできる裾上げ・裾直しの方法をご紹介しました。
最後に、この記事のまとめです。

  • 自宅で裾上げをする方法は、手縫い・ミシン縫い・裾上げテープの3種類。
  • 手縫いは縫い目が目立たない、ミシン縫いは丈夫、裾上げテープはあとで長さが変えられる特長がある。
  • 裾上げの長さはかかとを基準に、ズボンの太さ、なりたいイメージ、生地の種類によって決めると良い。
  • 裾上げが難しい方、仕上がりを重視したい方は、洋服お直し専門店がおすすめ。

ぜひ、ズボンの裾上げする際の参考にしてみてくださいね。

▶ビック・ママの裾上げのお直しメニュー
▶お近くの店舗はこちらから検索

洋服・職種別のお困りごと事例一覧へ戻る

お渡し日目安

現在時刻でのお預かり 受付

前後
前後

ビック・ママ公式

  • Instagramでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • Lineでシェアする